ピラティス初心者の服装はユニクロでOK!失敗しないウェアの選び方&おすすめブランド5選
初めてピラティススタジオに行くとき、「どんな服装で行けばいいんだろう?」と悩んでしまいますよね。周りから浮いてしまったらどうしよう、と不安になる気持ち、とてもよく分かります。ヨガとは違うの?専用のウェアじゃないとだめ?など、疑問は尽きないかもしれません。
ご安心ください。この記事を読めば、ピラティスに最適な服装のポイントから、ユニクロなど身近なブランドで揃えるコツ、モチベーションが上がる人気ブランドまで、あなたの服装に関する疑問がすべて解決します。準備を万端にして、安心してピラティスデビューを飾りましょう!
結論:ピラティスの服装は「体にフィットする動きやすい服」ならOK!
結論から言うと、ユニクロやGUのスポーツウェアで全く問題ありません! 高価な専用ウェアを最初から揃える必要はないので、安心してくださいね。
大切なのは「体にフィットして動きやすいこと」。なぜなら、ピラティス特有の理由が2つあるからです。
- 理由1:正しい体の動きを確認するため ピラティスでは、インストラクターがあなたの骨格や筋肉の動きを正確に見て、的確な指導をしてくれます。特に「背骨を一つひとつしなやかに動かす」といった繊細な動きが多いため、体のラインが分かりやすい服装の方が、より効果的なアドバイスを受けられるのです。
- 理由2:自分の動きを意識するため 体のラインが見えることで、鏡に映る自分の動きを客観的にチェックできます。「今、このインナーマッスルを使っているな」というように、自分の体への意識が高まり、エクササイズの効果を最大限に引き出すことに繋がります。
初心者が押さえるべきピラティスウェア選びの3つのポイント
では、具体的にどんな服を選べば良いのでしょうか。以下の3つのポイントを押さえれば、まず失敗することはありません。
ポイント1:フィット感
体のラインが隠れてしまうダボっとしたTシャツやワイドパンツは避けましょう。動きの妨げになるだけでなく、マシンピラティスの場合は器具にウェアが引っかかる危険性もあります。
- OK例: 体に心地よく沿うTシャツ、レギンス、タンクトップ
- NG例: オーバーサイズのTシャツ、スウェットパンツ、ワイドパンツ
ポイント2:伸縮性(ストレッチ性)
脚を大きく開いたり、体を深くねじったりと、ピラティスはダイナミックな動きも多いエクササイズです。どんなポーズでも突っ張ることなく、スムーズに体を動かせるストレッチ素材のウェアを選びましょう。
ポイント3:素材
じんわりと汗をかくことも多いので、汗をかいても快適なウェアが理想です。汗を素早く吸って乾かしてくれる「吸湿速乾性」のあるポリエステルなどの化学繊維素材がおすすめです。逆に、綿100%のTシャツは汗を吸うと重くなり、体が冷える原因にもなるので避けた方がベターです。
【予算別】まずはここから!ユニクロ・GUで揃えるおすすめコーデ
「まずは手頃な価格で試したい」という方には、機能性とコストパフォーマンスに優れたユニクロやGUが最適です。
例えば、ユニクロならトップスは「エアリズムTシャツ」、ボトムスは「ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ」やレギンスなどが定番。サラリとした着心地で動きやすく、ピラティスにぴったりです。トップスとボトムスを合わせても5,000円以下で揃えられることが多く、初心者の方の最初の一着として自信を持っておすすめできます。
おしゃれで人気!おすすめピラティスウェア専門ブランド5選
「お気に入りのウェアでモチベーションを上げたい!」と思ったら、専門ブランドをチェックしてみるのも良いでしょう。機能性はもちろん、デザイン性の高いウェアは、レッスンに通う楽しみを一層増やしてくれます。
ここでは、特徴の異なる人気の5ブランドを厳選してご紹介します。
ブランド名 | 価格帯の目安 | 特徴 | こんな人におすすめ |
lululemon (ルルレモン) | 高価格帯 | 圧倒的な着心地と機能性で絶大な人気。着るだけで気分が上がる定番・憧れブランド。 | 機能性や品質をとことん重視したい人 |
alo yoga (アロヨガ) | 高価格帯 | 海外セレブにも愛用者が多いトレンド感のあるデザインが豊富。スタイリッシュな着こなしが叶う。 | ファッション感覚でおしゃれを楽しみたい人 |
suria (スリア) | 中〜高価格帯 | 日本製にこだわった品質の高さと、日本人女性の体型に合わせた設計が魅力。上品なデザインが多い。 | 質の良さと、自分にフィットする着心地を求める人 |
emmi yoga (エミヨガ) | 中価格帯 | フェミニンで普段使いもしやすいデザインが人気。ワンピースなどもあり、スタジオの行き帰りもおしゃれ。 | ウェアだけでなく日常にも使えるアイテムが欲しい人 |
easyoga (イージーヨガ) | 中価格帯 | シンプルでありながら、美しいカラーリングとデザインが特徴。コストパフォーマンスも良いと評判。 | シンプルで質の良いものを、手頃な価格で見つけたい人 |
意外と重要!服装以外の持ち物リスト
ウェアの準備ができたら、あともう少し。以下のアイテムも忘れずにチェックしておきましょう。
- ピラティスソックス(滑り止め付き) 裸足や普通の靴下でも可能ですが、滑り止め付きの5本指ソックスがあると、足指でしっかりとマットやマシンを踏む感覚が掴みやすくなります。衛生面からも持参を推奨するスタジオが多いアイテムです。
- 汗拭きタオル フェイスタオルサイズが1枚あると便利です。
- 飲み物(水など) レッスン中の水分補給は欠かせません。蓋付きのボトルで用意しましょう。
- 髪をまとめるゴム 髪が長い方は、動きの邪魔にならないようにまとめておきましょう。
ピラティスの服装に関するQ&A
Q. ヨガウェアとの違いは? A. 基本的に兼用して問題ありません。ただ、ヨガウェアにはゆったりしたデザインのものもありますが、ピラティスでは前述の通り、より体にフィットするものが推奨される傾向があります。
Q. マシンピラティスとマットピラティスで服装は変わる? A. 基本は同じ服装で大丈夫です。ただし、マシンピラティスでは器具に装飾やジッパーなどが引っかかる可能性もゼロではありません。よりシンプルで体にフィットしたデザインのウェアを選ぶと、さらに安心です。
Q. メンズの服装は? A. 男性の服装も、基本の考え方は同じです。「体にフィットして動きやすい」ウェアが最適です。フィット感のあるTシャツに、ハーフパンツとスポーツレギンスを重ね着するスタイルなどが人気です。
まとめ
ピラティス初心者の服装選びのポイントを、もう一度おさらいしましょう。
- 結論: ユニクロやGUでOK!「体にフィットする動きやすい服」を選ぼう。
- 選び方の3つのポイント: ①フィット感、②伸縮性、③素材(吸湿速乾性)
- おすすめ: まずはユニクロから。慣れてきたら専門ブランドでおしゃれを楽しむのも◎
- その他: 滑り止め付きソックスがあると、より快適で効果的!
お気に入りのウェアを見つけると、ピラティスに通うのがもっと楽しくなりますよ。この記事が、あなたのウェア選びの助けになれば嬉しいです。
さあ、素敵なウェアを準備したら、いよいよスタジオ探しですね! グッドピラティスでは、全国のピラティススタジオを徹底調査しています。あなたの家の近くや職場の近くにも、きっと素敵なスタジオが見つかりますよ。
コメント